どうしてブログを作ってしまったのか。動機と方向性のおぼえがき(自分用)

どうして金にもならないブログなんて始めてしまったのか。

利己的な理由利他的な理由にわけるとすっきり説明できそうな気がします。

利己的な理由としては、文章力向上と頭の整理です。

インプットはアウトプットを意識することで強化されるというのははてブでも定期的に話題になることです。

勉強した内容を噛み砕いて、自分の言葉にしてアウトプットすることの大切さ。
私はこのブログを始めてから、その効果を実感しています。
勉強のアウトプットの場として、ブログは本当にオススメです!
ブログは、単純なアウトプットじゃないんです。
「他人を意識したアウトプット」になるんです。


自分にしか理解できないようなアウトプットじゃ、意味ないです。

俺が語学を教えるときに一番力をいれるのは作文。 語学はついインプットばかり... - 酔っぱらってひとりごと - 真人 - はてなハイク

俺が語学を教えるときに一番力をいれるのは作文。
語学はついインプットばかりやっちゃうけどアウトプットも同じくらいやらないといけない。

【勉強法】『現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』清水章弘:マインドマップ的読書感想文

比率でいうなら、インプット3対アウトプット7ぐらいの感覚でいいと思います。

 過去のブクマついた記事を紹介するだけのエントリになってしまいそうですが、アウトプットを意識したインプットが大事だということは実感としてもあります。

 

そして、利他的理由のほうは、他のみなさんと同じく「知識をシェアしたい」ということ。

あるプログラムを作りたいって思った時に参考になるweb記事がなかった。そんな経験がありました。その時は本や英語記事で何とかしたのですが、同じことで苦労する人が自分の記事を見て参考にしていただければ喜びです。

現に自分も何度も何度もブロガーのみなさんの記事に助けられなんとかなってきましたから。まだブログになっていないネタを提供できればと思う。

 

そんなわけで、ブログについて考えておきたい6つのテーマ

「だれが」「どうして」「いつ」「どこで」「なにを」「どのように」ブログを書くか

は最初2つを書くことでだいたい書けちゃいました。

いつ:最低でも1年週2回は

どこで:はてなブログで(ゆくゆくはWordPressのお勉強もしたい)

なにを:自分の体験・試行錯誤のプロセスと結果を

どのように:読んだ人が参考にできるようにわかりやすく

 

ブログを書きまぁす